スパイダー・ソリティアのゲームでは、複数の列からカードをめくるチャンスが度々あります。
例えば、空き列を使って1列か2列目のカードをどちらかだけめくることができるとしましょう。
裏向きカードが少ない列からめくった方が、また新たに空き列ができやすいと思うかもしれません。
多くの場合、これは良い戦略ではありません。カードを動かす前に、裏向きカードの枚数だけではなく、ゲーム全体の状態を考慮するべきです。
しかし、直感に反していると感じて、このテクニックを無視してしまうプレーヤーがほとんどなのです。
カードを整理するというのは、ランを合わせたり、ランのカードの種類を減らしたりすること(または、組の完成に近づける動きをすること)を意味します。
カードが整理されていれば、それだけ列の間をカード移動しやすくなり、必要なカードを動かしたり、組を完成しやすくなります。
つまり、カードを整理すれば、クリアできる可能性を伸ばせるのです。クリアするには、整理したカードの数より、整理したカードを重ねたり除いたりすることの方が重要です。
このため、カードを整理するのは、ある目安になります。カード移動の自由度を主観的に表すものとも言えます。
初心者は整理することより裏向きのカードをめくることに焦点を当てがちです。
裏向きのカードをすべてめくってから、整理しようとするのです。
空き列を利用して裏向きのカードをめくるか、カードをより整理するかの選択肢に直面した時、スパイダー・ソリティアの上級者ならカードの状態を慎重に考え、一番クリアに近づける動きを選びます。
多くの場合、カードを整理した方が良いです。後で裏向きのカードがめくりやすくなるからです。
上級編で「元に戻す」ボタンを使わずに勝率をできるだけ上げたいなら、これは覚えておくべき重要なコツです。
ランを整理せずにカードの種類をバラバラのままにした方が有利なことがあります。
種類がバラバラだと、種類の異なるカードを1つの列から他の列のランに動かすことができます。
空き列が少なくとも1つある方がやりやすいでしょう。
ゲームの妨げになりにくい列を選び、カードの種類をバラバラのままにしておきましょう。
どの列を選ぶかは経験によって分かるようになります。
分かりやすい例を使うと、ある列のカードがすべて表向きになっているとします。
山札からカードを配る前に、この列のカードの種類をできるだけ減らすか、同じ種類にそろえた方が大抵有利になります。
そうすると、カードが配られた後、その列を空けやすくなります。
初心者は、一つ一つの移動がカードの状態に及ぼす影響についてほとんど考えません。
なかなかゲームをクリアできないのはこのためです。
例えば、ハートの6をハートの7に置いたとしましょう。この動きは無難に思えますが、もしダイヤの6をハートの7に重ねた方が有利になるとしたら?
もし待てば、その7のカードをもっと効果的に活用できる状態になるとしたら?
上級者は、このような動きや移動のもたらす結果について必ず考えます。
影響が小さかったり、無に等しいこともありますが、それが大きい場合がほとんどです。時には良い結果を招き、悪い結果を招くこともあります。
また、一見良さそうな結果でも、よく見れば悪かったり、その逆もありえます。
どんな動きをする前でも、必ず結果をよく考えるようにしましょう。
要約すると、初心者は同種類ランを作って組を完成させるためにカードを動かしますが、上級者はそれより結果を重視して動かします。
ランクの途切れを減らせば、スパイダー・ソリティアをクリアしやすくなります。
例えば、空き列が1つあり、もう1つの列には裏向きのカード1枚に9のカードが重なっているとします。
他に良い選択肢がないとして、9のカードを空き列に動かすことが無難な選択に思えるでしょう。
めくったカードを置く場所がなくても、山札からカードを配れば、列を空けることができる可能性が少なくとも2つ残るからです。
しかし、すぐに9のカードを空き列に動かすのではなく、カードの状態をよく考え、使える10のカードがないか探してみます。
使える10のカードが4のカードの下にあるなら、4のカードを空き列に動かし、クラブの9を10の上に置きます。
その結果、9の下にあった最後のカードをめくり、同時にカードの整理もできたことになります。
さらに、もしかしたら使える5のカードもあり、そこに4を置くこともできるかもしれません。
このようにしてランクの途切れを取り除きます。途切れを一つずつ減らしていくうちに、カードは少しずつ整理され、クリアできる可能性が高くなります。
このようなチャンスはよく訪れるので、常に目を光らせていましょう。
ある程度、可能な一連の動きを想定する必要があります。
一連の動きを想定する時、とても良い動きがあるのに、障害があってどうすることもできないことがよくあります。
障害が1つ以上ある時もあります。その場合は他の可能な動きを考えます。
しかし、障害があるために不可能な動作でも、もしその動作ができたとしたらどのような結果をもたらすか、またどうすれば障害を取り除けるか考えるべきです。
その動きに価値があると判断したら、すぐには不可能でも、どうすれば実現できるか考えると良いでしょう。
例えば、使えるジャックさえあれば、長く複雑な一連の動作の結果、組を完成させることができるのに、そのジャックがないとします。
でもゲームを進めていくうちに、使えるジャックが出てくるかもしれません。その時にはチャンスを最大限に活用しましょう。またチャンスを逃さないように、この動作の可能性を残したままゲームを続けるべきかもしれません。
そのためには、良さそうな動きでも、できるだけ後回しにするのがベストでしょう。
小さな得を後回しにすることによって、後で大きな得をするのが狙いです。大きな得を得られなくても、待ち過ぎなければ、少なくとも小さな得は得られるでしょう.
弊社の新しいモバイル用アプリをチェックしてください! アイコンをクリックするかお手持ちのスマートフォンでスキャンしてください [ ? ]iPhoneの場合 —— iPhoneのロックを解除してカメラを起動し、QR codeに近づけてお持ちください。For Androidの場合 —— QRリーダーのアプリをお持ちでない場合はモバイルウェブブラウザからサイトに移動し、バナーをクリックしてください。 |